大阪市東成区中本のそがべ診療所|内科、外科、胃腸内科、整形外科

  • HOME
  • 【TEST】検査案内
【TEST】検査案内

胃カメラ・内視鏡

胃カメラ・内視鏡検査

胃カメラ・内視鏡検査

当診療所では、経鼻胃内視鏡検査(鼻から内視鏡を挿入し検査を行います)を行っています。

従来の経口胃内視鏡検査も、行っています。

※月・火・木・金・土の8:00~9:00に予約検査を受け付けております。

経鼻胃内視鏡検査の特徴

経鼻胃内視鏡検査の特徴
  • えずきが少なく(咽頭反射がほとんどないか、あっても非常に少ない)、検査を比較的楽に受けることができます。
  • 内視鏡が非常に細いので(5mm径)、胃内視鏡検査が初めての方も楽に受けることができます。
  • 鼻中隔彎曲症のある方や鼻腔の狭い方の場合、内視鏡を挿入できないことがあります。(鼻から挿入できない場合は、通常通り経口で行います。)
  • 合併症として、まれに鼻出血が起こることがあります。そのために、次の方は従来の経口胃内視鏡検査を行います。
    • 抗凝固薬、抗血小板薬を内腹中の方
    • 非常に血圧の高い方
    • 鼻の病気で耳鼻咽喉科に通院中の方

大腸ファイバー

大腸内視鏡検査とは?

大腸ファイバー

内視鏡を肛門から挿入し、全大腸を観察し、病気が無いかどうかを調べる検査です。
検査中に、ポリープなどが認められた場合、切除することもできます。(内視鏡的大腸ポリープ切除術)

検査前に大腸内をキレイにしておくため、前日と当日に下剤を服用していただきます。
検査中に不安の強い方は、点滴しながら軽い鎮静剤を使用することも可能です。

※月・火・木・金の14:00~16:00に予約検査を受け付けております。
土曜日(14:00~16:00)も、月に一度予約検査を受け付けております。

がん検診

がん検診について

がんは早期発見・早期治療が大切です。
早期発見できればほとんどが改善します。
当診療所ではがん検診により早期発見を目指しております。

各種がん検診について

胃がん検診

主な検査内容
  • 問診
  • 胃内視鏡検査(経口、経鼻)

肺がん検診

主な検査内容
  • 問診
  • 肺CT検査
  • 喀痰細胞診(対象者のみ)

大腸がん検診

主な検査内容
  • 問診
  • 便潜血検査(化学法・免疫法)
  • 大腸内視鏡検査

肝臓がん検診

主な検査内容
  • 問診
  • 腫瘍マーカー検査
  • 腹部超音波検査
  • 腹部CT検査

膵臓がん検診

主な検査内容
  • 問診
  • 腫瘍マーカー検査
  • 腹部超音波検査
  • 腹部CT検査

乳がん検診

主な検査内容
  • 問診
  • 乳腺超音波検査
  • 乳腺針生検検査・細胞診検査

甲状腺がん検診

主な検査内容
  • 問診
  • 甲状腺超音波検査
  • 甲状腺針生検検査・細胞診検査

CTスキャナー

16列CTスキャナー

CTスキャナー

当診療所では全身用コンピュータ16列断層撮影装置を導入しております。
この16列CTは、短時間で高画質な精密画像が得られ、従来に比べて最大で75%の低被ばくを実現しているCTスキャナーです。従来のCTでは検出能力に限界があったために得られなかった診断情報を得ることができ、微細な病変も描出可能です。

超音波検査

腹部エコー検査

超音波検査

この検査で調べられる臓器は、肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、膀胱、前立腺、子宮や卵巣が対象となります。

乳腺・甲状腺エコー検査

乳腺エコー検査
乳腺のしこりが良性か悪性かを調べる検査です。良性の乳腺症やしこり、乳がんまで早期発見が可能です。
甲状腺エコー検査
甲状腺はのどの下に位置する小さな臓器です。甲状腺が病気にかかると甲状腺が大きくなったり形が変形するためエコー検査で全体像を調べます。しこりがあった場合、状況に応じて精密検査を行います。

頸動脈エコー検査

この検査では、動脈硬化の程度を測定する検査です。動脈硬化は脳出血(くも膜下出血)、心筋梗塞、狭心症、などの病気を引き起こす要因といわれております。動脈硬化は自覚症状が無いため、注意しなければならない疾患です。

骨密度検査

骨密度検査について

骨密度検査

骨密度とは骨がもろくなっているかどうか判断するための指標です。
骨の密度が低下すると、骨の中がスカスカな状態になり骨折しやすくなります。これを骨粗鬆症といいます。
閉経後、運動不足、若年期に過度の運動をされていた方、喫煙者、過度のアルコール摂取者などは骨粗鬆症のリスクが高いとされています。
自覚症状の少ない骨粗鬆症は、早期発見・早期治療、定期的な検査が大切です。

血管年齢検査

血管年齢検査について

血管年齢検査

血管年齢とは、血管の老化の状況を示す数値で、血管年齢が高いと動脈硬化のリスクが高まり、心疾患や脳卒中の原因となります。
血管年齢を測ることによって、動脈硬化の早期発見につながり、動脈硬化のリスクを防ぐことができます。
血管年齢が実年齢を大きく上回った場合は血管年齢を下げるための対策を行いましょう。